カタオ&ゲタコです!
今回紹介する商品はドルチェグスト。
簡単に説明すると手軽にコーヒーやラテなど作ってくれるマシン!
それがドルチェグストです(^^)/
カタオとゲタコは4年前から愛用!!
毎朝のルーティンとしてコーヒーやラテ等を楽しんでいます(^^♪
ドルチェグストを使用することで、朝のカフェタイムを、カフェや喫茶店に行かずとして味わえるのが特徴!!


ドルチェグストとは?
ドルチェグストって何??
ドルチェグストとは淹れたてのコーヒーを楽しめるカフェシステム

自宅がカフェになるマシン!!
それがドルチェグスト!!
マシンの種類
ドルチェグストのマシンは3種。
- ジェニオ エス スター
- ジェニオ エス
- ジェニオ アイ
【ジェニオ エス スター】と【ジェニオ エス】はほぼ一緒。
【ジェニオ エス スター】は限定商品。
ゴールドのアクセントが光っています(^^)/



ゲタコは
ジェニオアイを愛用中(^^♪




使用方法
- 抽出トレイを差し込む
- 給水タンクに水を入れる
- 抽出レバーが真ん中の位置か確認
- 電源プラグを差し込む


電源スイッチを押す。



赤の点滅から
約30秒ほどで緑のの点灯に!


少し大きめのカップを抽出トレイの上へ置く。
カプセルホルダーに専用カプセルを挿入しハンドルを下ろす。
専用カプセルラベルに書いてある目盛りに合わせる。
上にレバーを倒せば増量、下に倒せば減量。



使用する『リッチブレンドコーヒー』は最大目盛り。


ホット(暖かい飲み物)は右側(赤)へ抽出レバー倒します。
アイス(冷たい飲み物)は左(青)へ抽出レバーを倒します。



今回はホットコーヒーなので右側へ倒します。





これで抽出レバーが真ん中に戻れば
美味しいコーヒーの出来上がり(^^♪


ロックハンドルを上げ、カセットホルダーを捨てる。
ホルダーをすすいだらお終いです(^^)/



超簡単!!
お手入れ方法
お手入れ方法も簡単!
抽出トレイとカセットホルダー、給水タンクは水道水で洗浄。
抽出トレイとカセットホルダーは食洗器にもかけられるのでOK(^^)v
機械本体のお手入れ
機器本体の汚れを取る意味で1週間に一度の洗浄
コーヒーの淹れ方と同様の形でおこないます。
注意点はカセットホルダーにカプセルを挿入しない状態で行うこと!!
洗浄の時は専用カプセルは絶対に入れない!



カプセルを入れると洗浄になりませんからね(^^;)
ドルチェグストでどんなものが飲める?
ドルチェグストは、ホットコーヒーはもちろん、アイスコーヒー。
ラテ、ティーやココア、あのスターバックスも飲む事が出来ます(^^)/



種類豊富なので
部門別に分けて紹介します(^^)/
コーヒー(全9種)
- モーニングブレンド
- リッチブレンド
- レギュラーブレンド
- モカブレンド
- オリジナルブレンド
- アイスコーヒ
- レギュラーブレンドカフェインレス
- ローストブレンド
- エスプレッインテンソ


コーヒー以外(全8種)
ラテ(5種)
- カフェオレ
- フラットホワイト
- ラテマキアート
- カプチーノ
- アーモンドラテ(オンライン限定)


ティー・ココア(3種)
- チョコチーノ
- ミルクティー
- 宇治抹茶


スターバックス(全11種)
- サニーデイブレンド
- ハウスブレンド
- ライトノートブレンド
- パイクレイスロースト
- アイスアメリカーノ
- コロンビア(オンライン限定)
- キャラメルマキアート
- カフェラテ
- ラテマキアート
- カプチーノ
- 抹茶ラテ





ゲタコのお気に入り
ドルチェグスト【専用カプセル】リッチブレンドを詳しく紹介したブログは下記へ(^^)/


まとめ
【ドルチェグスト】マシンは、毎朝のコーヒーブレイクを簡単かつ手軽に自宅をカフェにしてくれるマシンです!
忙しい毎日ですが、美味しいコーヒーを手軽に飲みたい!
そんな至福の時を演出してくれる商品です♪
あなたの毎日の生活の中のアクセントとしてご利用してみてはいかがでしょうか(^^)/


最後までお読みいただきありがとうございます。
少しでもあなたの買い物の参考になれば幸いです!
あなたの生活ライフや、買い物ライフの参考になれば大変光栄です(^^)/



この記事が気がいったらコメントやシェアして頂けると嬉しいです(^^)/



ブログランキングにも参加してますので
カタゲタブログにに応援クリックお願いします(^^)/
※コメント欄は下にあります


にほんブログ村


コメント